« 2014年1月 | メイン | 2014年4月 »

2014年2月

租税教室がありました

さぁ,今日は真面目に頑張っているところを。

本日の5校時,5・6年生を対象に“租税教室”がありました。

講師は,中種子町役場税務課の西田さん。

Img_2129_2

はじめに,①なぜ税金が必要なのか?②税金の仕組みは?の2点の視点を与えて頂き,簡単な説明の後,ビデオの視聴を。

ビデオの中では,もし税金がない世界だったら・・・のもと話が進み,道路を渡るのに交通料をとられたり,警察にお金を払って泥棒を捕まえてもらう世界に,子供たちも色々と考えたようです。

ちなみに,税金の種類って,何種類ぐらいあるか御存知ですか?

正解は,約50種類だそうです。

そんな税金の中でも,子供たち自身も払っているのは,消費税。

では,次の問題。消費税の1年間の税収は?

なんと,約10兆円だそうです。どひゃーーーーー。

万札の札束を積んでいくと・・・,富士山の26倍って!この話には,子供たちもびっくりでした。

そして,実際に1億円がどれぐらいかなってことで・・・。

Img_2131

そうだよね,みんなの気持ちよくわかるよ,持ちたいよね~。

Img_2133

「うわ~,おもた~い!」

そして,どうしても持ちたいというこの方も・・・。

Img_2135

こんな目がらんらんとしている教頭先生,はじめてみました!

公立学校の小学生の1年間の教育費として税金の負担額は,85万7千円。

う~ん。君たちの教育の為に,たくさんのお金が使われているんだね。

未来の日本の為にも,しっかり勉強しなくちゃいけないね。

そして,私もそのような大事な子供たちたちをしっかりと教育していかなければならないと決意を新たにしたところであります。

税金は,“安全で豊かな暮らしをつくるため”。今日は素晴らしい勉強ができました。

確定申告等で,一番忙しい時期の中での出前授業,中種子町税務課の西田さん,本当にありがとうございました。

続きを読む »

卒業を前にして

今週も怒濤の勢いで過ぎてまいりました。

6年生は,いよいよ卒業に向けて,卒業制作を考えたり,

茶話会の計画を練ったり,

お別れ会でのプレンゼント作りに励んだり,

卒業アルバムの編集を行ったり,

今までのお世話になった先生に原稿依頼の手紙を書いたり,

個人写真を撮ったりと・・・,休む暇はありません。

「せんせーい,6年生の集合写真,バンド風に撮りたいんですけど・・・」って,

Img_2119_2

少し気持ちが舞い上がり気味の6年生。

さぁ,あと1ヶ月だよ。気持ちを引き締めていこう。

しかし,調子に乗っちゃう,冬日和の一日でありました。

Img_2126

小学生の男の子って,なんでこんなにアホな事をするのだろう。

続きを読む »

熊毛美展の表彰式がありました

昨日の16日(日),西之表市市民会館で。

Img_2024_2
5年生のSくんと

Img_2028_2
6年生のNくんの二人が推奨で,受賞されました。

特に5年生の留学生3人は,今年度の絵画の大会において,授賞式レベルの賞を頂き,大変思い出になったことと思います。6年生のNくんは,2年連続の推奨で・・・,

Img_2030
今年度は念願の絵画の前での2ショットも撮れて,担任も心から喜んでいるところです。

みんな~,向こうの学校に行っても・・・,中学生になっても・・・,絵を描くことを好きでいてね!

さて,本日は人権集会がありました。1~6年生の全員が,テーマごとの3グループに分かれてスピーチを行い,感想を交流します。

Img_2033_2
私は,「仲間」をテーマにしたグループにいたのですが,岩岡小では泣いている子がいたり,怪我をしている子がいたりするとすぐに上学年が「大丈夫?」と声をかけてくれるので,そのような上級生になりたいという下級生の意見や,中学校に行ったら自分から声をかけて友だちを作っていきたいなど前向きな意見などに,周りからの拍手やうなづきがあり,とてもお互いが自尊心をはぐくんで,心地よい空間が構築しているなと感心したところです。

この雰囲気は,4月には難しかったことでしょう。新しい仲間が入り,いろんな衝突やけんかやら・・・,学年の途中には転校生もありました・・・,そして,今,卒業式や留学生との別れを前にして,学校全体の気持ちが一つになってきているような気がします。

少ししんみりしてしまいましたが・・・,

県下一周駅伝のお知らせです。

我が,岩岡小教諭藤吉先生が熊毛地区代表選手として,15日(土)から本土の方に向かわれましたが,

昨日,野田~出水間(10区)を出走。区間記録7位の成績をおさめております。

また,明日,大崎~高山(9区)を出走予定です。

気になりますのは,天気でありますが・・・,藤吉先生頑張って!種子島から,岩岡校区一同応援しております!

マニアックな岩岡校区民の方の為に,南日本新聞社の特設ページのリンクを。(外部リンク)

https://373news.com/_ekiden/2014/index.php

お茶の授業がありました

体験に勝る学びなし。

私は自分の授業に自信がありませんから,出張授業の募集がありますと何かと応募するわけですが,今回は熊毛支庁様主催の出張「お茶の教室」に当選し,金曜日の5,6時間目に5,6年生を対象に実施の運びとなりました。

先週の黒糖作りといい,飲食関係のものは,子供の反応がすごくいいですよね。一ヶ月前から楽しみにしておりましたから。

Img_2012_2
まずは,お茶のお話から。お茶が日本に伝わってきた経緯からはじまり,お茶の刈り入れ機械などの説明などマニアックな話題まで盛りだくさんの内容ではありましたが,子供たちは興味津々。また,来週行うかごしまジュニア検定に備えて鹿児島の事をよく勉強している子供たちですので,「鹿児島のお茶の生産量は,全国第何位・・・」「2位!!!!」と食い気味で答えるわけです。

そして,お待ちかねのお茶の入れ方教室に。今回は,西之表市の古田地区から,お茶の生産者2名の方も来てくださり,楽しくお茶について教えて頂きました。

Img_2011
今回試飲したのは,2種類の緑茶と1種類の紅茶を。緑茶の一つは,種子島古田産のもので,なんと県のお茶の品評会でグランプリを受賞したもの。(上記の生産者が出品したものだそうで,子供たちからも歓声が。)

Img_2018
見よ,これが,プロの技だ。時間をかけずに,少しずつ。そして,最後の一滴まで。

そして,試飲。「むむ,おいしーい。」「しぶくなーい。」「いいにおーい。」と,どのテーブルからもわき上がる歓声。そして,手は,お茶請けのりんかけに・・・。

Img_2020
次に,その技を学びとる子供たち。来月行われるお世話になった先生方を招く茶話会にて,この技を披露する予定です。

この日は,熊毛支庁から2名,生産者2名,そして急遽トッピーが出なかったことで参加して頂いた県全体のお茶を集め宣伝している業者の方1名も含めた5名での手厚い授業,本当にありがとうございます。

しかも,

Img_2021_2
急須とお茶のお土産付きです!ねぇ,すごくないですか!ポットに入った熱いお湯があれば,お家に帰ってすぐに実践できるわけです。

実は,ここだけの話ではありますが,学校には茶器セットを頂いております。急須に湯冷まし,湯飲みに茶托,茶缶も・・・,しかも漆塗りの木の箱に入って!毎年とは言わなくても,岩岡小で隔年で行えたらな・・・,あまり他の学校さんに知られてしまうと抽選にもれてしまうので,本当に秘密にしたいところです。

さぁ,みんなお茶を飲もう。いつも口癖ように言ってるよ,シンタロウおじさんが。「日本人なら,米をかめ!お茶を飲め!」ってね。

親父塾による黒糖作りがありました

さぁ,本日は待ちにまった黒糖作り。

金曜日の放課後,PTA会員の皆様で収穫したオーギを圧搾機にかけていって・・・,

とここまでの作業に管理人の私が夢中で写真なし。

いきなり,しぼり汁を煮詰めるところから。

Img_1995

実際のところ,湯気がすごくてよく分かりませんね(笑)。あくをあみですくっている作業なのですが,私自身体験させて頂いたところ,すぐに眼鏡がくもって・・・。

Img_1997

Img_1999
実際のところ,煮詰める作業は3つの鍋で行い,1時間近くかかっていたような気がします。上の写真は,その煮詰まった物を鍋に移して,かきまぜているところ。

200リットル以上のしぼり汁が,4分の1から5分の1ぐらいになって,あめ状になってきます。ここでただ冷ますだけでは,べっこう飴のように固まってしまいますが,ひたすらかき混ぜながら(空気にふれさせながら?)混ぜると,じょじょにさらさらとした糖を形作っていくようになるみたいです。

Img_2002

Img_2003

木の枠に流し込んで固まるのを待ちます。見た目は,カレーのルウみたい。

最後にみんなで記念写真をパチリ。

Img_2006
お味はというと,それはお家に持ち帰ってからのお楽しみ。また,明日子供たちに聞いてみたいところです。

黒糖は,ダイエットや健康にかかせないミネラル,ビタミン類が豊富なのが特徴です。この歳で初めてインフルエンザにかかったという地域の名物おじさんに滋養を付けてもらわねばと,今から持参しようと考えていますので,本日のブログはこのへんで。

あと一つ。

またもや,順番が前後しますが,

それは2月3日(月)の節分のこと。

元留学生のみなーさん,「剣道のおっちゃん」ことM先生が,

剣道練習前の豆まきで,こてんぱんにやられてますよ~。

Dsc01165
とかいいつも,この日はM先生の誕生日。こんな豆まきの前には,恒例のサプライズ「ハッピーバースデープレンゼント」もあったわけで。

まさに,鬼の目にも泪だったわけです。

熊毛美展作品展示のことについて(お知らせ)

先週は,西之表市の小学校に行く所用がありましたので,

行ってきましたよ,ショッピングセンターサンシードに。

本年度の熊毛美展で推奨及び特選の作品が,

2月3日(月)~2月22日(土)まで展示されております。

(またその後も,各地区での巡回展を計画しているとのこと)

推奨の子どもたちは,16日(日)西之表市市民会館にて,14:00から表彰があります。おめでとう!

岩岡小は,推奨2名,特選10名,入選4名,佳作3名とたくさんの表彰を受けました。

(学校の規模から考えても快挙ですよね。残念ながら団体表彰は逃してしまいましたが・・・。)

Img_1931

Img_1930
特選以上ともなれば,力作揃い。県図画作品展にも劣らず見応えありですので,西之表市に行かれた際は,ぜひ見てください。本当に,他の学校さんの子供の絵に度肝を抜かれ,私自身これからの指導のあり方に決意を新たにしたところも。

Img_1957
あと,岩岡祭りのアンケートでも好評を得ていた5・6年生の「12年後のわたし」の作品を,県のゆめ立体・彫刻展に出展いたしました。(各学年3点までですので苦渋の選択でした)

ちなみに,こちらは出展した時点で入選となり,2月11日(火)~23日(日)(最終日は15:30まで)の間,鹿児島市立美術館の地下の展示ロビー・講堂にて展示されます。粘土を2,3個用いるような他の学校のボリューミーな作品に埋もれてしまいそうですが,岩岡の子供たちの作品は着色が栄え,大変個性的な作品ですので,上位入賞を期待しているのですが・・・。

もし,市内に行かれるきっかけがあれば,こちらもどうぞ。

そして,明日は,親父塾による黒糖作りが・・・。もう,よだれが出てきた。

岩岡祭りがありました

2月5日(水)岩岡祭りがありました。

Img_1952_2

1・2年生は,「できるようになったよ」の題のもと,国語の音読発表や算数の暗算や九九の暗唱,そしてダンスの披露を。

Img_1955
3・4年生は,「岩岡〇〇〇物語」の題のもと,オーギ切りを舞台にした種子島弁を用いたユーモラスな劇を。

5・6年生は,種子島弁などの方言調べ発表と劇を・・・,

しかし,私がパソコン操作をしていたので写真はないのです(涙)。

次に,展示発表や出店コーナーですが,

Img_1967
射的があったり,輪投げがあったり,坊主めくりがあったりと,

Img_1976_2

Img_1982

老若男女全ての皆さんが楽しめる内容となっておりました。

今年で最後の岩岡祭りとなった6年生による「おわりの言葉」。

裏方としても活躍してくれました。本当にありがとう。

雪が届いたよ。

もう一つ。

先週の金曜日,北海道から雪が届きまして,毎年恒例の雪遊びを。

(阿高磯地区出身の方からです。毎年ありがとうございます。)

実は配送業者の手違いがあり,昨年度の末に届いたというエピソードもあるのですが,それはまたの機会に。

Img_1893

この大きさで4箱です。鹿児島は春ような暖かい日でしたので,みんなワクワク。

Img_1894

大喜びの1,2年生。みんな,思い思いの雪だるまを作っていました。

Img_1902

そんなかわいい雪だるまを用いての雪合戦。

そして,子供たちからの集中砲火をあびるF先生。

Img_1903

天気が良いから雪はどんどん溶けていくのだけれど,子供たちの今日の思い出はきっと溶けないことでしょう。

うーん,ダウンの5,6年生。はしゃぎすぎだよ〜。

岩岡祭りに向けて

前後しますが,先週アップできなかったものを・・・

岩岡祭りに向けて,

Img_1892

噛み付きヘビを作ったり,

Img_1905

Img_1907

粘土で「12年後のわたし」を作ったり・・・,

2月5日(水)は,ぜひお越しください。

Powered by Six Apart