« 2012年10月 | メイン | 2013年1月 »

2012年11月

青年海外協力隊OBの方が来てくださいました

本日,他国や異国の文化・生活を正しく理解しようとする国際理解教育のねらいのもと,県の国際交流協会に講師派遣を依頼したところ,見事に希望が叶い,岩岡小に協力隊OBの方が来てくださいました。

講師の先生は,2年間ボリビア(南アメリカ)の方で,栄養士の仕事をしていたとのこと。

Rimg1120  Rimg1123

パワーポイントの写真とともに,ボリビアの気候から食べ物などをくわしく教えていただき,途中リャマの毛で作らられた手袋や帽子,綿密に紡いである織物等を実際に子どもたちも手で触りながら,興味深く話を聞いておりました。

Rimg1124  Rimg1125

また,ボリビアの人形も紹介してくださったんですけど,右側の人形・・・,なんという名前だったけ?よく,アジアン雑貨の店で見るんだけどな・・・。

Rimg1126

その後は,一緒に給食を食べていただきました。講演中に質問できなかった話などできたかな~。

ちょうど,日本からすると地球の裏側にある国の話。子どもたちの心にも残ったことでしょう。

種子島の気候について

連休中は天気もよくて,海も凪だったのになぁなんて思っていたら,朝からの雨模様(そのおかげで,寒くなかったのだけれど・・・)と強風に,そして台風が近づいているのかななんて勘違いしそうな白波。

あまりにも風がすごいから,種子島ってこんな気候なんですかと同僚の先生に尋ねてみると,冬が迫ってくると,種子島は北西の季節風が吹き荒れるとのこと。(2月ぐらいまで続くそう)

Rimg1118_2

いやー,本当にすごいです。窓もガタガタいってて,夜,教室内で一人で仕事するのは・・・。子どもたちは慣れっこみたいですけどね。

さて,地域の体育的行事も終わり,剣道の練習を待つ6年生の久々に見る放課後の学習の様子を。

Rimg1117

机の上のりんごは,青森の留学生の保護者から送ってきていただいたもの。食べるのは,お家でねということで,せめても教室中を甘酸っぱい香りで満たしながら勉強に勤しむ子どもたちでありました。

真っ赤な大きいりんご,ありがとうございましたapple

山芋ほりだより

今朝方,岩岡山芋ほりクラブ団長のシンタロウおじさんから,「ギネス級の山芋が掘れた。」との連絡を受け駆けつけたところ,150㎝以上の状態で残っている山芋を見せてくれた。

Rimg1115

シンタロウさんは幼少のころから,山芋ほりに励んでいる,いわゆるプロの山芋ほり師ではあるが,この大きさは生まれて初めての大きさだそう。さらに下には,20㎝近く(生長点を含め)ついていたそうだが,あまりの深さで折れてしまったそう。また,上の方も約30㎝(地面から下の部分)も切ってしまっているので,実際は2m近くの山芋が埋まっていたことになる。すごーい!!

そんな山芋なので,シンタロウおじさんの興奮も冷めやまず,カメラを向ける私の興奮も冷めやまず,小学校のブログに思わずのせてしまったわけですが・・・。

シンタロウおじさんにお世話になった歴代の留学生の皆さんに,そんなおじさんの最近の武勇伝をと。

また,山芋ほりクラブが気になった地域の方もいましたら,私に声をかけてください。

あと,ギネス関係者で・・・。あっ,でも,食べ終わっているかも・・・。

ちなみに,私たちがよく食している長芋とは違いますよ。天然の山芋です。

なんといっても,粘り気が全然違います!  

以上,山芋ほりだよりでした。

親子読書発表会がありました

先週の21日(水)に,ふれあい給食,道徳の授業参観,親子読書発表会がありました。

まずは,給食の様子を。

Rimg1071  Rimg1073

献立は,ビーフ豆カレーに海藻サラダ。おいしそうでしょ?学校で家族で食べるのは,いつもと違った雰囲気で,子どもたちもとてもうれしそう。

Rimg1078  Rimg1081

次に,親子読書発表会の様子を。

Rimg1092  Rimg1096

低学年は,親子で好きな本の紹介(ブックトーク)を,中学年は,紙芝居(暗唱による音読)を行いました。地域の方も多数参加し,とても盛り上がっています。

そして高学年は,親子で同じ本を読み感想を伝え合うという発表を行いました。

Rimg1100  Rimg1106

プロジェクター画面には,その本の表紙やあらすじ,また感想の要約を写真付きで(保護者は子どものときの写真)載せましたが,それもまた好評だったようです。

岩岡校区の地域の体育的行事も,先週の町駅伝大会を最後に一旦納まりを見せております。(第4位の結果と大健闘でした!小学生区間も男子の方は2位,女子の方は4位と練習の成果を発揮してくれました!)これから年末に向けて,空いた時間を見つけては,読書を楽しみましょう。

かくいう私も,今回の親子読書発表会や総合の資料を探しに町の図書館にいったものの,小学生の頃,読みはまった本を手にしたことをきっかけに,空いた時間を見つけては図書館に駆け込み,司書の方には,とうとう名前を覚えられてしまう始末。本の魔力って,すごいですね~。これから学期末にかけ,忙しくなっていくというのに・・・。

お休みも明日まで続きます。読書発表会でも話題に上がった本を,親子で図書館に探しに行くもよいのでは。

児童総会がありました

研究公開が終わったと思ったら・・・。

昨年度「学校保健準優良校」に選ばれた岩岡小。その今年度の候補校の実地審査が急に決まって,今週の月曜日に行われたところです。公開の時にはたくさんの先生に囲まれて,とても緊張したと答えていた子どもたち。今回も,保健委員会の子どもを中心に教育委員会の先生方に面接を受けて,ガチガチだったとのこと。またもや,よい経験ができたことです。

そんな保健指導の実践の中で,本日からお茶うがいもはじまりました。今年度もシンタロウおじさんから,お茶の葉を頂いております。いつもありがとうございます。(種子島は急に寒くなりました。海は大荒れで,風はビュービュー。風邪気味の子どももちらほら見えてきています。手洗い・うがいをしっかりと。)

研究公開から約半月が経とうとしておりますが,やはり様々な行事がありました。

まずは,町内駅伝大会に向けての試走や練習。(大会は,いよいよ18日(日)です!)

そして,8日(木)に行われた町学校音楽祭。

Dscf1045  Dscf1060

合唱は,「大切なもの」を。合奏では,「茶色のこびん」を。

Dscf1062

改装中の種子島こり~なの前でパチリ。

そして,本日の3校時には,児童総会も行われました。

Rimg1023

議題は,「みんなで遊ぶ日について」。柱として,週にどのくらいペースで遊ぶか?何をして遊ぶか?みんなで遊ぶ日のルールを決めよう等。さっそく,低学年の子どもから,「週に6日間遊びたい!」との意見があり,土曜日も復活なのか!?と驚いたところもありましたが,「あー,間違っちゃった。週に5日間!」と満面の笑顔で訂正。それでも,毎日は困ると高学年。お兄ちゃんたちは本も読みたいときもあるし,毎日みんなの遊びを企画するのは大変でしょと最初の柱から話し合いは,難航を極め,結局のところ・・・,

毎週水曜日(←盛り上がってきたら,増えることも可)に,

各学年のローテンションの企画で行うことになりました。

そして,今日はさっそく水曜日だったので,

Rimg1026  Rimg1027

「こおりおに」を。また,最初は,今回企画の6年生が鬼っていうことで・・・。

だんだん寒くなってきたけど,これからも外で楽しくみんなで遊んでくださいね。

来週は,親子読書発表会がありますね。高学年は,親と子で同じ本を読んで感想を交流しようでした。今,ちょうど本を読んでいる時ですかね。来週の発表が楽しみです。

※ HP内の行事予定で,12月7日(金)に校内持久走大会・学級PTA等の行事が組まれて いますが,12月5日(水)の間違いです。申し訳ございません。←2学期はじめのPTA総会資料の中では訂正されいますが,一応念のために。

研究公開がありました

昨日,中種子町指定少人数・複式指導研究協力校研究公開が岩岡小にて行われました。

研究主題は,「子どもたちに『ものの見方・考え方』を身に付けさせるための学習指導法の研究~国語科『言語活動』の指導を中心に~」とのもと,研究発表・公開授業を行ったところです。

その中身はといいますと・・・,ここで文に表しますと収拾がつかなくなりそうですから,会の雰囲気だけでも。

Dscf0976  Dscf0977

授業は,5・6年生が行いました。

5年生は,「グラフや表を引用して書こう」の教材から,実際に自分の選んだグラフの読み取れることをメモ書きし,モデル文をもとに下書きを書いていきました。

6年生は,「この絵,わたしはこう見る」の教材から,教師自作のモデル文を分析し,自分の見方を伝えるための効果的な表現の工夫を考えました。

Dscf0979  Dscf1002

教室に入りきれないたくさんの先生方を前に,緊張しながらも主体的に活動してゆく子どもたち。(ガイド学習のよさを改めて実感しました。私がお話しする場面なんてそんなにないのに,3回ぐらいかんでしまって・・・)本当に感心させられます。

その後の授業研究も建設的な意見が多く,とても和やかな雰囲気で充実した会をおくることができました。お忙しいところ,たくさんの先生方に集まっていただきました。まことにうれしい限りです。(小さな学校なのに3人来ていただいたところもあれば,中学校をはじめ,高校や特別支援学校の先生方も)

また,今回の公開にあたり,地域の方の多大なる協力がありました。学校周辺の草はらいをはじめ,当日に至っても職員数が少ない岩岡小ですので,駐車場係をはじめ,受付係など,平日の昼間にも関わらず,たくさんの保護者の皆様に手伝いをもらいました。手作りのお菓子を参加していただいた先生方に食べてもらいたいととれたての山芋でかるかんを作ってくれた地域の方もいらっしゃいます。

あらためて,種子島の先生たちの熱意,地域の方の優しさを知った研究公開でした。ある歌の「人にやさしくされたとき,自分の小ささを知りました」の歌詞のとおり,自分の足りなさを知り,明日から教育にまた一段と励んでいこうと感じたところです。

来週は,町の音楽祭。今月は町の駅伝大会もあります。まだまだ,年度末に向けて頑張っていきますよ~。

※ 少し肩の荷が下りましたので,定期的に更新できそうです。ウフフ。

Powered by Six Apart