岩岡祭り
2月7日(金)岩岡祭りが開催されました![]()
1年間の学校での頑張りを 保護者や地域の皆さんに見ていただく学習発表会です
計画から準備まで子供たち主体となって頑張り いよいよ本番を迎えました。子供たちは少し緊張している様子でしたが この日をずっと楽しみにしていました![]()
1・2年生 『はじめのことば』
ハンドベルでの「きらきら星」演奏や図工で作った作品を使い かわいく岩岡祭りのオープニングを飾ってくれました![]()

1・2年生 『わらべうた ねずみのよめいり』
3匹のかわいいねずみたちが 音楽で習ったわらべうたや「ねずみのよめいり」の劇を 元気よく披露してくれました。少ない人数でしたが大きな声で堂々とした演技は あっぱれでした。

3・4年生 『岩岡太郎次郎物語』
脚本から自分で考えた「岩岡太郎次郎物語」は 童話 浦島太郎と岩岡を見事に融合させた オリジナルストーリーで 衣装や小道具にも凝っていて ついついおなかを抱えて笑ってしまうほど ユニークな物語でした。



5・6年生 『5・6年生の1日』
5・6年生の普段の授業の様子を劇にした「5・6年生の1日」は長い詩の暗唱やマット運動・英語の発表など 思わず「すごい!」と口から出てしまうほど 目が離せない場面ばかりでした。さすが5・6年生だなと改めて思いました。



全体合奏 『ドラえもん』
毎年合唱の披露でしたが 今年は11月の町学校音楽祭で披露した合奏「ドラえもん」を披露しました。


いつもなら全体合奏の後 交流コーナーに入るのですが…今年はなんと
なんと
なんと
タネガシマンの仲間「ふよう」や「マゲジマン」そして岩岡の校区マスコットキャラクター「ガンちゃん」が岩岡祭りに来てくれました!
『マゲジマン スペシャルショー』
急遽現れた「ふよう」や「マゲジマン」「ガンちゃん」そして悪役「ジャバッチェ」達に少し驚きながらも 子供たちは食い入るように見ていました。



『交流コーナー』
今年は1・2年生は「わなげ」3・4年生は「実験コーナー」5・6年生は「ボーリング・ビー玉迷路」のお店を開きたくさんのお客さんを楽しませていました。景品もたくさん準備し とても賑わっていました![]()



6年生 『おわりのことば』
今年の岩岡祭りは6年生がしめくくってくれました。各学級の発表で心に残ったところや感想など 自分の言葉でうまくまとめることができ さすが最上学年の発表でした!

今年もたくさんの笑顔あふれる「岩岡祭り」になりました![]()
子供たちの学校での頑張りも保護者の方々 地域の皆さんにしっかり伝わったことでしょう。これからも友達と仲良く協力し いろいろなことにチャレンジしていって欲しいと思います![]()

とても楽しそうなお祭りの様子が伝わってきました。
冬休みから楽しみにしていて、色んな案を出していました。
きっと本番では大成功だったと思います。
準備などで大変だったかと思いますが、いつも
ありがとうございます!留学もあと残りわずかですが
どうぞ宜しくお願いします。
投稿: Xixi | 2020年2月15日 (土) 15:46