« 2013年1月 | メイン | 2013年4月 »

2013年2月

2月の出来事その2

先ほど,MBCのニューズナウで,岩岡小のPTA行事の親父塾「黒糖作り」が,紹介されていたところ・・・。

はやくお知らせできれば,見て頂けたかも知れませんのに,私自身も知ったのが帰りの会の前でして・・・。

おそらく,種子島原人さんが,you tubeにアップしてくださるかもしれませんので,その時はまたお伝えします。

ちなみに,2月10日(日)に行われた「黒糖作り」。場所は,太陽の里公園の一角「黒糖伝承館」で行われました。

毎年,地域の方からオーギ(さとうきび)を提供して頂いています。

そして,トラックに積んできて,ここでの加工作業を体験していくわけです。

簡単に説明しますと,まずは,オーギをしぼって,

Img_0246  Img_0249

その汁を煮詰め,あくをこまめに取り除き,(3段の鍋に分けて)

Img_0250  Img_0252

次に釜で徐々に冷やしながら,空気にふれさせ,ぐるぐるぐるーー,

Img_0253  Img_0254_2

最後に型に入れて,冷ますこと数十分,金塊のような黒糖が完成。

もう,おそらくは皆様方のお口に運ばれたはず・・・。

ミネラル分豊富な黒糖。自分自身,放課後,携帯食として常備しているわけで。

(本当にかいつまんだ説明で申し訳ございません。詳しく知りたい方は,

→ http://www.furusato-tanegashima.net/tanegashima/taiken/taikengakusyuu-kokutou.html#top まで) ※ 外部リンクです。

2月の出来事

さぁ,本日もたんかんちぎりもそこそこにブログをアップ。

最近になり口コミで,岩岡小のHPにアクセスする方がわずかに増え,地域の方からも声をかけられているところ。昨今のスマートフォン,畑からでも閲覧できます。

とりあえず本日は,2月行事を簡単にご紹介。現留学生の保護者の皆様,お待たせしました。

まずは,2月5日(火)に行われた岩岡祭りから。

Dsc03009  Dsc03012

各学年ごとの発表が15分くらいの枠であるわけですが,

1・2年生は,歌や楽器の演奏,詩の暗唱を。

3・4年生は,貝塚・鳥の2チームに分かれ,パワーポイントによる発表を。

そして,5・6年生も同じく,「宇宙」についての発表を。

Dsc03014  そのあとは,展示発表もあり。

Dsc03019  Dsc03021

5・6年生では,望遠鏡体験コーナーや宇宙クイズなどを。(参加賞や完答賞あり)

Dsc03022  3・4年生では,もぐらたたきも。

中には,子どもが入っていて,地域の幼い子たちや高齢者の方にぽかぽかと梱包材で作ったハンマーで叩かれるわけですが,終始笑いが絶えないブースでありました。

かいつまんでと思っても,やはり長くなりそうな予感・・・。

卒業式に向けて,こまめに更新していくつもりですので,今日はここまで。

元留学生たちが遊びに来ています

一月は行く,二月は逃げる,三月は去ると申しますが・・・,

慌ただしい日々を過ごしながら,頭のどこかで気にかかるのは,ブログの更新。

二月は「岩岡祭り」をはじめ,親父塾の「黒糖作り」や,木工教室に人権発表会も・・・。

今度の土日で少しでも写真を更新できたら・・・。楽しみにしてて下さいね。

今日載せたいのは,先日から種子島に遊びに来ている2人の留学生のことを。

一人目は,なんと第1期生,平成14年度に2年生で,神奈川からきていたMさん。

来年から専門学校生で,卒業式までの休みの間に,里親さんの農園のお手伝いに来てくれたそうです。

Dsc03077

二人目は,3,4期生で,平成16,17年度に5,6年生を過ごした,北海道のIさん。

来年からは北海道の消防で勤めることが決まっています。

Dsc03073

実際に,これは何をしているところかというと,

Dsc03076

山芋を掘っているところでありまして,本当に先ほどの話。

もちろん,講師は,

Dsc03075 シンタロウおじさん。

二人とも,シンタロウおじさんの家に留学しており,先日は私自身も夕飯にも誘って頂いたのですが,おじさんもおばさんも,元留学生の子たちもみんなニコニコで,とてもあたたかな時間過ごさせて頂きました。

このタイミングで,このような記事をアップさせて頂いたわけとして,もし,次年度の留学生の子たちや保護者の方々が,ホームページから岩岡小の雰囲気をつかもうと見てくれているのではなんて思ったりもして。

岩岡小は,その時だけの付き合いだけではなく,おそらく生涯にわたっての付き合いになりそうな・・・,そんな第二の故郷になり得る学校です。

Powered by Six Apart