居住地校交流
11/16(火)2校時に,居住地校交流会がありました。紗世さんに楽器の紹介をしたりトランポリンやボールで遊んだりし,3・4年生と交流を深めました。みんな笑顔で楽しそうでした。
11/16(火)2校時に,居住地校交流会がありました。紗世さんに楽器の紹介をしたりトランポリンやボールで遊んだりし,3・4年生と交流を深めました。みんな笑顔で楽しそうでした。
11/11(木)の3校時に,児童総会を行いました。今回は,タブレットを活用して,話し合いをしました。今回使用したコンテンツは,「Jamboard」です。あらかじめ準備した話し合いシートを使って,意見の交流等を行いました。
10/25(月),種子島空港を見学しました。生憎の小雨模様でしたが,化学消防車の放水や車の設備など有意義な体験活動ができました。
10/14(木)の1校時に養護教諭による学級活動の授業「大人に近づくわたしたち」を行いました。また2校時には,町保健福祉課の岩切さんに思春期に起こる心身の発達について専門的な立場から話をしていただきました。
10/13(水)学校正門横にある「がんちゃん園(花壇)」の秋植えの準備をしました。地域の方々(地域学校協働活動のメンバー)と一緒に汗を流し,とてもきれいになりました。
9/19(日),秋晴れの絶好の運動会日和となり令和3年度秋季運動会が行われました。本年度も新型コロナウイルス感染症防止のため,校区合同の運動会は中止となり、学校だけの開催となりました。
9/1(水)に始業式を行いました。新型コロナウイルス感染症防止のため,リモートで行いました。
6/30(水)1・2校時に交流学習会を行いました。町内小規模校6校の小学校が参加し,学校紹介や自己紹介で交流を深めました。第1回目の今日は,新型コロナウイルス感染症防止のため,テレビ会議システム(リモート)を使って実施しました。2回目は,11月26日(金)の予定です。
6/24(木)5校時に,地域学校協働活動の取組として地域の方と一緒に
正門横の花壇(通称 ガンちゃん園)に花の苗を植えました。そのあと,学
校農園にさつまいもの苗植えもし,子供たちも一生懸命がんばっていました。
21日(月)2校時に、歯と口の健康教室を行いました。
町民保健課の歯科衛生士の方を招いて歯みがきの仕方を指導していただきました。
意外と磨けていないことがわかりました。丁寧に歯みがきをして虫歯予防につとめます。
最近のコメント